Skip to main content

Notice: this Wiki will be going read only early in 2024 and edits will no longer be possible. Please see: https://gitlab.eclipse.org/eclipsefdn/helpdesk/-/wikis/Wiki-shutdown-plan for the plan.

Jump to: navigation, search

Difference between revisions of "Eclipse DemoCamps Helios 2010/Tokyo"

(テクニカルセッション 19:15-21:00 (1コマ12分))
(テクニカルセッション 19:15-21:00 (1コマ12分))
Line 24: Line 24:
 
*Eclipse Demo Camp開催の趣旨と今後の活動について
 
*Eclipse Demo Camp開催の趣旨と今後の活動について
 
==== テクニカルセッション 19:15-21:00 (1コマ12分)====
 
==== テクニカルセッション 19:15-21:00 (1コマ12分)====
# Helios(Eclipse3.6)のトピック
+
:1. ここが変わった!Eclipse 3.6 Heliosの新機能: NTTデータ先端技術 竹添直樹
# E4(Eclipse4.0)関連テーマ
+
:: このところ機能面では大きな変化の少ないEclipseですが、細かい部分では様々な改善が行われています。普段の作業に役立つ細かいものからJavaEE 6対応まで、Heliosの主要な新機能をピックアップして紹介します。新機能をしっかり押さえてHeliosを使いこなしましょう。
# Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツール
+
:2. e4ことはじめ: 日立製作所 鈴川哲大
# 組込向け開発支援ツール
+
:: e4のウリである「Modeled UI、データバインド、CSSスタイル」について、さわりを説明します。
# Xtext関連テーマ
+
:3. Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツールBenten: NTTデータビジネスブレインズ 伊賀敏樹、NECソフト株式会社 森素樹
# GroovyまたはAndroid向け開発環境関連テーマ
+
:: Eclipseを日本語化する取り組みと、翻訳コミュニティの為の支援ツールを紹介します。
# Eclipse プラグイン開発
+
:4. Eclipseを使った組込み向けリモートデバッグ環境: 日本電気株式会社 中村祐一
テクニカルセッションの演目および順番は予定です。講演者は調整中です。
+
:: 従来の組込みシステムのデバッガはテキスト端末でのStep by Stepで構成され、生産性が高くありませんでした。しかし、EclipseとCDTやTPTPなどのプラグインを利用することにより、プロファイラやカバレッジといった性能・品質解析ツールの利用が可能となります。このリモートデバッグシステムについて説明します。
 +
:5. テキスト型 Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワーク Xtext の紹介(仮): 北陸先端科学技術大学院大学 細合晋太郎、ビューファイブ LLC 田中明
 +
:: Eclipse Modeling Projectの一つでテキスト型DSL開発フレームワーク Xtext (Eclipse Community Awards 2010 の Most Innovative New Feature or Eclipse Project 賞) の概要を紹介します。
 +
:6. Eclipseで始めるGroovy/Grails: LITERAL-ICE 林政利
 +
:: JVM上で動作するLL言語 Groovy を、Eclipseで手っ取り早く体感します。また、GroovyによるWebフレームワーク「Grails」についても、Eclipseプラグインによる開発支援機能が充実しつつあり、その機能を簡単に紹介していく予定です。
 +
:7. Eclipse プラグイン開発(仮): こんぴろ氏
 +
テクニカルセッションの講演者とタイトルがほぼ固まりました。
  
 
=== Registration / 参加申込み ===
 
=== Registration / 参加申込み ===

Revision as of 00:47, 23 August 2010

Eclipse-camp.gif What is an Eclipse DemoCamp?

Eclipse DemoCamp を東京でも。

Eclipse プロジェクト群のなかのお気に入りプロジェクトやお気に入りの利用方法などについて、デモしあって意見交換してみましょう。 きっと何か新しいことが見つかることでしょう。

Eclipse に興味を持っている方は、ぜひ 9月6日(月) に大森の会場に集合してください! このイベントが、日本における Eclipse コミュニティ活動の盛り上がりにつながることを祈ります。

Location / 開催場所

Tokyo Oomori 東京大森 日立大森第二別館 (〒140-8572 東京都品川区南大井六丁目27番18号)

Date and Time / 開催日時

2010年09月06日(19:00-21:00)

Organizer / 主催

Eclipse Japan Working Group

Program / プログラム(仮)

主催者あいさつ 19:00-19:10

  • Eclipse Demo Camp開催の趣旨と今後の活動について

テクニカルセッション 19:15-21:00 (1コマ12分)

1. ここが変わった!Eclipse 3.6 Heliosの新機能: NTTデータ先端技術 竹添直樹
このところ機能面では大きな変化の少ないEclipseですが、細かい部分では様々な改善が行われています。普段の作業に役立つ細かいものからJavaEE 6対応まで、Heliosの主要な新機能をピックアップして紹介します。新機能をしっかり押さえてHeliosを使いこなしましょう。
2. e4ことはじめ: 日立製作所 鈴川哲大
e4のウリである「Modeled UI、データバインド、CSSスタイル」について、さわりを説明します。
3. Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツールBenten: NTTデータビジネスブレインズ 伊賀敏樹、NECソフト株式会社 森素樹
Eclipseを日本語化する取り組みと、翻訳コミュニティの為の支援ツールを紹介します。
4. Eclipseを使った組込み向けリモートデバッグ環境: 日本電気株式会社 中村祐一
従来の組込みシステムのデバッガはテキスト端末でのStep by Stepで構成され、生産性が高くありませんでした。しかし、EclipseとCDTやTPTPなどのプラグインを利用することにより、プロファイラやカバレッジといった性能・品質解析ツールの利用が可能となります。このリモートデバッグシステムについて説明します。
5. テキスト型 Domain Specific Language (DSL) 開発フレームワーク Xtext の紹介(仮): 北陸先端科学技術大学院大学 細合晋太郎、ビューファイブ LLC 田中明
Eclipse Modeling Projectの一つでテキスト型DSL開発フレームワーク Xtext (Eclipse Community Awards 2010 の Most Innovative New Feature or Eclipse Project 賞) の概要を紹介します。
6. Eclipseで始めるGroovy/Grails: LITERAL-ICE 林政利
JVM上で動作するLL言語 Groovy を、Eclipseで手っ取り早く体感します。また、GroovyによるWebフレームワーク「Grails」についても、Eclipseプラグインによる開発支援機能が充実しつつあり、その機能を簡単に紹介していく予定です。
7. Eclipse プラグイン開発(仮): こんぴろ氏

テクニカルセッションの講演者とタイトルがほぼ固まりました。

Registration / 参加申込み

  • 参加費 無料
  • 定員 150人(先着順)
  • 申し込み開始 2010年08月06日 12時00分から
  • 申し込み終了 2010年09月03日 12時00分まで
  • 参加申し込みはこくちーずで、

Back to the top