Skip to main content

Notice: This Wiki is now read only and edits are no longer possible. Please see: https://gitlab.eclipse.org/eclipsefdn/helpdesk/-/wikis/Wiki-shutdown-plan for the plan.

Jump to: navigation, search

Difference between revisions of "EJWG Release 34 Japanese Pack"

(次へ)
(Eclipse3.4 に日本語言語パックをインストールする)
 
(16 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
 
= Eclipse3.4 に日本語言語パックをインストールする =
 
= Eclipse3.4 に日本語言語パックをインストールする =
  
== Eclipseのバージョンを確かめます ==
+
* EJWGは、Eclipse 3.4 日本語化のための言語パックを作成しました。Eclipseの多言語化プロジェクト[[Babel]]に協力し、Babelを通じてリリースしました。(ご協力いただいた方々に感謝いたします)
 +
* Eclipse 3.2までは言語パックをIBMが作成し、寄贈してきましたが、3.3からは各国のコミュニティが作成することとなりました。現在、日本語は翻訳語数でドイツ語、フランス語、スペイン語などとともに上位に位置しています。[http://babel.eclipse.org/babel/ 最新順位はこちら]
 +
* Eclipse3.3 の日本語化には、AOP技術を用いる方法がありましたが、今回リリースした日本語言語パックは、翻訳されたメッセージを静的に用意する従来のEclipseでの多言語化の方法で、日本語化によってマシンに負荷が追加されることはありません。
 +
* 言語パックのインストールは、Eclipse3.3から、通常のプラグインと同様にアップデート機能を使って行う方式となりました。Babelプロジェクトのアップデートサイト( http://download.eclipse.org/technology/babel/update-site/ganymede )を追加し、Japanese Language Pack を選択して アップデートするだけで日本語化できます。
  
Help → About Eclipse Platform をクリックします。
+
おおよその手順は次の通りです。(以下では、Eclipse IDE for C/C++ Developers を例題に日本語化しています)
  
[[Image:Eclipse34HowToInstall01JP.png]]
+
# Eclipse3.4 本体をダウンロードし、解凍します。http://www.eclipse.org/downloads/
 +
# [[EJWG_Release34_Japanese_Pack01|まず Eclipse のバージョンを確かめます。]]
 +
# [[EJWG_Release34_Japanese_Pack02|Babel のアップデート・サイトを追加します。]] ([[EJWG_Release34_Japanase_Pack05|プロキシを使用している場合]])
 +
# [[EJWG_Release34_Japanase_Pack03|日本語言語パックをダウンロードします。]]
 +
# [[EJWG_Release34_Japanese_Pack04|ダウンロードしたら Eclipse を再起動します。]]
  
すると、次のような画面が現れます。バージョン 3.4 であることを確認してください。
+
[[Image:Eclipse34HowToInstall15JP.png]]
 
+
[[Image:Eclipse34HowToInstall02JP.png]]
+
 
+
== ソフトウェア・アップデートを調べてください。 ==
+
 
+
[[Eclipse34HowToInstall03JP.png]]
+

Latest revision as of 03:26, 30 June 2008

Eclipse3.4 に日本語言語パックをインストールする

  • EJWGは、Eclipse 3.4 日本語化のための言語パックを作成しました。Eclipseの多言語化プロジェクトBabelに協力し、Babelを通じてリリースしました。(ご協力いただいた方々に感謝いたします)
  • Eclipse 3.2までは言語パックをIBMが作成し、寄贈してきましたが、3.3からは各国のコミュニティが作成することとなりました。現在、日本語は翻訳語数でドイツ語、フランス語、スペイン語などとともに上位に位置しています。最新順位はこちら
  • Eclipse3.3 の日本語化には、AOP技術を用いる方法がありましたが、今回リリースした日本語言語パックは、翻訳されたメッセージを静的に用意する従来のEclipseでの多言語化の方法で、日本語化によってマシンに負荷が追加されることはありません。
  • 言語パックのインストールは、Eclipse3.3から、通常のプラグインと同様にアップデート機能を使って行う方式となりました。Babelプロジェクトのアップデートサイト( http://download.eclipse.org/technology/babel/update-site/ganymede )を追加し、Japanese Language Pack を選択して アップデートするだけで日本語化できます。

おおよその手順は次の通りです。(以下では、Eclipse IDE for C/C++ Developers を例題に日本語化しています)

  1. Eclipse3.4 本体をダウンロードし、解凍します。http://www.eclipse.org/downloads/
  2. まず Eclipse のバージョンを確かめます。
  3. Babel のアップデート・サイトを追加します。プロキシを使用している場合
  4. 日本語言語パックをダウンロードします。
  5. ダウンロードしたら Eclipse を再起動します。

Eclipse34HowToInstall15JP.png

Back to the top